【大阪在住の方向け】人中短縮を後悔してしまうケースとは?理想の仕上がりにするための対策も解説

【執刀医】江﨑 正俊
人中短縮は鼻と唇の間を短くすることで、顔全体のバランスを整える美容施術です。美しく若々しい印象を手に入れられることで話題の施術ですが、中には術後「思っていたのと違う…」と後悔してしまうケースがあるのも事実です。傷跡が目立ったり、表情に違和感が出たりすることは避けたいものです。
そこでこの記事では人中短縮で後悔してしまう主な原因を解説するとともに、理想の仕上がりを実現するための具体的な対策をご紹介します。
大阪エリアには、梅田をはじめ、心斎橋、なんば、などに美容外科が多くあります。そのため、人中短縮の美容外科選びを迷う方も多いと思います。人中短縮に興味がある方、施術を検討されている方は是非参考にしてみてください。
regret
人中短縮を後悔してしまうケース

人中短縮は顔の印象を劇的に変えることができる施術ですが、術後に「想像していた仕上がりと違う…」と後悔してしまうケースも少なからず存在します。ここでは、よくある失敗例や後悔につながるポイントについて詳しく解説します。
傷跡が残る
【執刀医】江﨑 正俊
通常の人中短縮術では、切開部分が鼻と人中の境目に位置するため、傷跡が目立ちにくいとされています。しかし、これは医師の技術が十分であることが前提です。縫合の仕上がりや術後のケアが不十分であれば、傷跡が明確に残ることもあります。また、体質的に傷が治りにくい場合やケロイド体質の場合、術後に赤みや盛り上がりが長期間続くリスクもあります。
特に「外側人中短縮術」を選択した場合、傷跡のリスクがさらに高まる点に注意が必要です。この手術では、上唇と皮膚の境目を切開することで、人中の外側部分を短くします。外側のデザインを調整しながら、唇の自然なラインを保つことができるメリットがある一方で、傷が治るまでに時間がかかりやすいというデメリットも伴います。
当院はこの症例のように傷跡に配慮して人中短縮手術を行っています。
鼻の穴が大きく見える
人中短縮術を受けた後、「鼻の穴が以前より広がって見える」と感じて後悔するケースもあります。この問題の原因として挙げられるのが、施術中の縫合方法やデザインの不適切さです。鼻の下の皮膚を短くする際、縫合が不自然な方向に引っ張られることで、鼻全体が下向きに引き伸ばされてしまったり、横に広がったりすることがあります。その結果、鼻の穴が強調され、特に正面から見たときに違和感が出る場合があります。
さらに、鼻の下の皮膚を引っ張ることで鼻先自体の位置や向きが変わり、鼻の先端が下を向いてしまうケースもあります。この変化により、鼻全体のバランスが崩れ、施術前にはなかった不自然さが顔に現れることがあります。
ガミースマイルになる
ガミースマイルとは、笑ったときに上の歯茎が大きく露出してしまう状態のことを指します。人中短縮術を受けた後にこの状態になってしまうケースも稀にあります。特に注意が必要なのは、人中を過度に短くした場合や、もともと人中がそこまで長くない方がこの手術を行った場合です。これらのケースでは、術後に上唇が持ち上がりやすくなり、笑顔を見せるたびに歯茎が大きく目立つようになる可能性があります。
ガミースマイルのリスクは、施術前のデザインや計画、そして医師の診断に大きく依存します。人中の長さや顔全体のバランスを十分に考慮せずに、過剰に人中を短くしてしまうと、術後に笑顔のバランスが崩れることがあるため、慎重な判断が求められます。
唇に厚みが出る
人中短縮術を受けたことで、術前よりも唇が厚く見えるようになり、場合によっては「たらこ唇」のような印象になってしまうことがあります。この現象は、手術によって上唇が持ち上げられることが原因です。上唇が引き上げられることでボリューム感が強調され、唇が目立つ仕上がりになることがあります。
ただし、唇が薄いことに悩んでいる方にとっては、この変化がメリットとなる場合もあります。唇がふっくらとした印象になることで、若々しくセクシーな口元を手に入れることができるため、この点を魅力と感じる方も少なくありません。しかし、「これ以上唇を厚くしたくない」「自然な唇の形を保ちたい」という方にとっては、事前のカウンセリングで十分にリスクや仕上がりについて確認することが重要です。
countermeasure
人中短縮で後悔しないための対策
むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】江﨑 正俊
人中短縮術は顔全体の印象を変えることができる一方で、上記でご紹介したように仕上がりに満足できなかったり、後悔してしまったりするケースもあります。このようなリスクを最小限に抑え、理想的な仕上がりを実現するためにはどんな対策を行えば良いのでしょうか。以下では、人中短縮で後悔しないための具体的なポイントをご紹介します。
人中短縮が適しているか診断を受ける
人中短縮術は、鼻と唇の間の距離を短くすることで顔全体のバランスを整える施術ですが、すべての人に適しているわけではありません。手術に踏み切る前に専門医による診断を受け、自分の顔立ちや要望に合った施術かどうかを確認しましょう。
特に注意が必要なのは、人中がもともとそれほど長くない方や、唇の形に強い特徴がある方です。人中が十分に短い状態でさらに短縮を行うと、顔全体のバランスが崩れ、不自然な仕上がりになってしまうことがあります。また、上唇が過度に引き上がり、ガミースマイルになるリスクが生じる可能性があります。そのため、自分の人中の長さや顔のプロポーションについて、専門的な視点からアドバイスを受けることが必要です。
人中短縮が上手な医師を選ぶ

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】江﨑 正俊

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】江﨑 正俊

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】江﨑 正俊

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】江﨑 正俊

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】江﨑 正俊

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】江﨑 正俊

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】円戸 望

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】円戸 望

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】円戸 望
人中短縮は顔の中心部に直接影響を与える繊細な施術であり、デザイン力や縫合技術、さらに一人ひとりの顔立ちに合ったプランニングが求められます。医師の技術力が不足している場合、傷跡が目立つ、鼻の形が変わってしまう、唇が不自然になるといったトラブルが起こる可能性が高まります。
まず注目すべきポイントは、医師の実績です。クリニックの公式サイトやSNSなどで、過去に担当した症例写真や施術のビフォーアフターを確認してみましょう。人中短縮術の症例数が多く、かつ仕上がりが自然で美しい結果を残している医師であれば、信頼性が高いといえます。
また、美容外科の医師にはそれぞれ得意とする分野や施術があります。人中短縮術は顔全体のバランスを整える高度なデザイン力が必要な施術であるため、顔面形成やリップラインの施術を得意とする医師に依頼するのが理想的です。医師がどの分野を専門としているか、クリニックのプロフィールや経歴を確認し、自分の希望する仕上がりに合った医師を選びましょう。
カウンセリングで自分のイメージをしっかり伝える

どれだけ確かな技術を持った医師に施術を任せたとしても、カウンセリングで自分の理想のイメージが正しく伝わっていなければ、満足のいく仕上がりにはなりません。要望やイメージを共有することが、手術後の後悔を防ぐための重要なポイントです。
例えば、芸能人やモデルの写真を見せながら「このようなバランスの顔に近づけたい」と具体的な例を挙げることで、医師がイメージをつかみやすくなります。また、自分の顔のどの部分が気になっているのか、どのように改善したいのかを明確に伝えることも重要です。漠然としたイメージのままでは、医師との認識にズレが生じやすくなるため、事前に自分の希望を整理しておくとスムーズです。
ダウンタイムの過ごし方に気をつける
たとえ手術自体が順調に進んだとしても、術後のケアやダウンタイム中の生活習慣が適切でないと、回復が遅れたり、症状が悪化したりするリスクが高まります。
特に気をつけたいのは、口元を過剰に動かさないことです。人中短縮術では鼻下部分を切開し、縫合するため、術後の傷口に負担をかけるような行動は避ける必要があります。
術後の過ごし方について疑問が生じた場合は、必ず医師に相談するようにしましょう。無理な判断をしてしまうと、後々後悔する結果を招きかねません。特に、腫れや赤みがいつもより強くなったり、痛みがなかなか引かないといった異常を感じた場合は、早めに医師に報告することが大切です。
about
そもそも人中短縮とは

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】江﨑 正俊
人中とは、鼻と上唇をつなぐ部分を指します。この人中の長さや形は顔全体の印象に大きく影響を与えるポイントのひとつです。
「人中短縮術」とは、鼻の下にある皮膚や表情筋を調整して、鼻と上唇の間の距離を短くする施術のことを指します。この手術を受けることで、顔全体の間延びした印象が改善され、バランスの良い整った顔立ちを実現することが可能です。
さらに、人中短縮術は同時に、口元の厚みや形状を自由にデザインすることができるため、上唇をふっくらとさせたり、セクシーで上向きの形に仕上げることも可能です。このため、「リップリフト」と呼ばれることもあります。
original
仕上がりの美しさに定評のあるeクリニックの人中短縮術
むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
【執刀医】江﨑 正俊
当院の人中短縮術は、最初にお客様の人中の状態を詳しく確認すると同時に、鼻腔底隆起(鼻孔周辺の膨らみ)のデザインについてしっかりと相談するところから始まります。
鼻腔底隆起をどうするかによって施術に使用する切開法が変わるため、この段階で2種類の切開法のどちらを選択するかが決定されます。しかし、単純な切開手術だけでは、鼻下のバランスが崩れたり、鼻の形が不自然に変形してしまうリスクが伴います。こういったリスクを避けるため、当院では独自の「eクリニック式人中短縮術」を考案しました。この方法は、従来の手術法とは一線を画し、より美しく自然な仕上がりを追求しています。
当院の術式では、まず鼻の中を切開し、傷跡を鼻の奥に隠します。この工夫により、術後の傷跡が目立つ心配を最小限に抑えます。その後、鼻の形が変形しないように配慮しつつ、見た目が自然な鼻孔になるよう、鼻腔底隆起の一部を維持したままデザインを進めます。美しいバランスを仕上げるため、不要な部分の鼻腔底隆起は丁寧に切除し、鼻と人中の調和を整えます。
当院では経験豊富な医師がカウンセリングから施術、術後ケアに至るまで一貫して対応するため、高い精度での手術が可能となっています。実際に施術を受けたお客様からは、「理想以上の仕上がり」「想像していたより自然で満足」といった高評価を多くいただいております。
当院は手間を惜しまず、一人ひとりに合わせた丁寧な術式を採用することで、人中短縮後も骨切手術などを必要とせず、すっきりと整った口元を実現します。もし人中短縮術を検討しているのであれば、ぜひ「eクリニック 大阪梅田 西日本統括院」にご相談ください。