スマートリップ(たらこ唇整形)はどんな美容整形手術?

唇の厚みが気になって、人前で思い切り笑えなかったり、写真に写る自分の顔に自信が持てなかったりといった、「たらこ唇」のお悩みを抱える方は少なくありません。メイクでカバーしようとしても限界があり、根本的な解決が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで注目されているのが、「スマートリップ」という美容整形手術です。唇の厚みを自然に整え、顔全体のバランスを整えるこの施術は、見た目の印象を大きく変えることができる選択肢のひとつです。
この記事では、たらこ唇の特徴や見た目の印象、そしてスマートリップの施術内容やメリット・デメリットについて詳しく解説します。長年コンプレックスを抱えている方にとって、新たな一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
What?
スマートリップとは?たらこ唇を自然に整える整形手術

唇の厚みが気になっていても、自分ではどうすることもできず、メイクでごまかす日々が続いている方もいるかもしれません。そのようなお悩みに対して、近年注目されているのが「スマートリップ」と呼ばれる美容整形手術です。スマートリップは、唇の余分なボリュームを調整し、顔全体のバランスを整えるための施術として、多くの人に選ばれています。
ここからは、スマートリップの施術内容や期待できる効果、注意点について詳しく解説します。口元の印象を自然に変えたいと考えている方にとって、有力な選択肢となる情報をお届けします。
スマートリップの施術方法
スマートリップは、唇の厚みや形に悩みを抱える方に向けて、口元のバランスを自然に整えるための外科的な美容整形手術です。施術は唇の内側を切開し、余分な粘膜や脂肪、筋組織を取り除いたうえで、丁寧に縫合して形を整えていきます。皮膚の外側からは傷跡が見えにくいため、術後もナチュラルな仕上がりを期待できます。
この手術は、局所麻酔を使用して行われることが多く、施術時間はおよそ30分から60分程度です。上下どちらか片方のみ行う場合と、上下両方を同時に行う場合とで所要時間が異なることがあります。基本的には日帰りで受けることができ、施術後しばらく休憩をとった後に帰宅可能です。
術後は2〜3日ほど腫れや軽い痛みが出ることがありますが、通常は時間の経過とともに落ち着いていきます。内出血が出る場合もありますが、1〜2週間程度で自然に吸収されます。抜糸のタイミングは通常1週間前後で、ダウンタイム中は食事や口の開け方に多少の配慮が必要となります。
スマートリップのメリット・デメリット
スマートリップには、唇の厚みを根本から改善できるという大きなメリットがあります。施術によって唇全体のボリュームが調整されることで、顔全体のバランスが整い、印象が引き締まったように感じられる場合もあります。メイクでは再現しきれない自然なラインやフォルムが実現し、すっぴんでも自信を持てる口元を手に入れられることが魅力です。
また、一度施術を受けることで長期的な効果が得られる点も利点です。ヒアルロン酸注入などの一時的な方法と異なり、繰り返しのメンテナンスが不要なため、費用面でも将来的には負担が少なくなることがあります。施術の方法や医師の技術によって仕上がりが左右されるため、丁寧なカウンセリングと術前のデザイン設計が重要になります。
一方で、外科的な処置であることから、術後には腫れや内出血、違和感などのダウンタイムが伴います。術後数日は口元が思うように動かせなかったり、話しづらさや飲食時の不便さを感じたりすることがあります。こうした点は、事前に生活スケジュールを調整したうえで施術日を選ぶことで、無理のない経過を過ごしやすくなります。
また、ごくまれに傷の治りに時間がかかったり、左右差が気になったりするケースもあります。こうしたトラブルを防ぐためにも、経験豊富な医師のもとで施術を受け、アフターケア体制が整っているクリニックを選ぶことが大切です。
どんな人にスマートリップが向いている?

スマートリップは、唇の厚みに長年悩んできた方や、口元の印象を変えたいと考えている方にとって、有効な選択肢のひとつです。特に、メイクでのカバーに限界を感じている場合や、写真や動画に写る自分の表情に違和感を覚えることが多い場合には、施術によって自然な変化が期待できます。
また、上下の唇の厚みに大きな差がある場合や、唇が前方に突き出ているように見えるケースにも、スマートリップは適しています。単に薄くするだけでなく、全体のバランスを整えることを目的としているため、仕上がりが不自然になる心配が少ないことも安心材料のひとつです。
唇の形や厚さは、顔全体の印象に大きな影響を与える要素です。そのため、唇を整えることで顔全体の印象がスッキリとし、若々しく見えることもあります。施術後はメイクの幅が広がったり、ファッションをより楽しめるようになったりと、外見だけでなく気持ちの面にも良い変化が生まれる可能性があります。
ただし、どんな施術にも向き・不向きがあります。唇の状態や希望する仕上がりによっては、他の方法がより適している場合もあるため、信頼できる医師との相談を通じて自分に最適な方法を見つけることが重要です。施術を焦らず、納得のいく選択をすることが満足度を高める近道です。
case
唇をの美容整形の症例写真

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2
about
唇が厚いのがコンプレックス…そもそもたらこ唇とは?
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2
唇の厚みが気になって、自分の顔に自信を持てないと感じている方は少なくありません。口元は顔の印象を大きく左右するパーツのひとつであり、唇の形や大きさによって人から受ける印象も変わります。その中でも、唇がふっくらと前に出て厚く見える状態は「たらこ唇」と呼ばれることがあり、見た目に関するコンプレックスにつながる原因になりやすい傾向があります。まずは、たらこ唇とはどのような特徴を持つ状態なのか、また、その唇が人に与える印象について詳しくご紹介します。
たらこ唇とはどんな状態?

たらこ唇とは、上下どちらか、あるいは両方の唇が平均的な厚さよりも大きくふくらみ、唇の存在感が非常に強く見える状態を指します。唇の厚みに関しては個人差が大きいため、明確な基準があるわけではありませんが、たらこ唇とされる場合は、口を閉じた状態でも唇が前方に突き出して見える傾向があります。
特に、唇の縦幅(上から下までの長さ)が広く、唇の輪郭が顔の中央で強調されてしまうことにより、顔全体の印象が唇に引っ張られてしまうのが特徴です。横から見ると、唇が鼻や顎よりも前に出ているように見えることもあり、いわゆる「口元が出ている」と感じられる要因になる場合もあります。
このような唇の状態は、遺伝的な要素が大きく影響しています。骨格の形状、筋肉の発達の仕方、皮下脂肪の量や分布などが複雑に絡み合って形成されているため、日常的なケアやメイクだけで形を大きく変えることは難しいと感じる方が多くいます。特に、成長とともに顔の骨格や脂肪のつき方が変化する中で、唇の厚みだけが目立つようになるケースも少なくありません。
たらこ唇による見た目の印象
唇が厚いことは個性として受け入れられることもありますが、人によっては見た目に対する不安やネガティブなイメージを持ってしまうこともあります。たらこ唇は、表情が穏やかであっても口元に強い主張が生まれるため、やや間延びした印象や、顔全体のバランスに違和感を感じさせる要因になることがあります。
また、唇が前に出ているように見えることで、無表情でも口元が気だるく見えたり、ぼんやりした印象を与えることがあります。特に写真や動画では、唇の厚さが強調されやすく、自分の写りに納得がいかないと感じるきっかけになることもあります。
このように、唇の厚みによって本人が感じる印象と、周囲に与える印象の間にギャップが生まれることで、コンプレックスを強く意識するようになる場合があります。
メイクでは隠しきれない…根本解決が難しい理由
唇の厚みを目立たせないようにするために、リップライナーやコンシーラーを使って形を調整するなど、メイクで工夫する方も多くいます。しかし、メイクでは唇そのもののボリュームを減らすことはできず、光の加減や角度によって厚みが際立って見えてしまうことがあります。
また、メイクによるカバーは時間や手間がかかるうえに、持続性に限界があります。汗や飲食によってすぐに落ちてしまったり、理想の形を保ちづらかったりと、常に気を配る必要があることもストレスにつながります。
このような理由から、たらこ唇の根本的な改善を望む場合には、一時的な対処ではなく、形そのものを整える方法を検討する方が増えてきています。
summary
スマートリップ(たらこ唇整形)のおすすめはeクリニック

唇の厚みや形に関する悩みを抱えながらも、「費用が高そう」「傷跡が目立ったらどうしよう」といった不安から、一歩を踏み出せずにいる方も多いかもしれません。eクリニックでは、そうした不安を少しでも軽減し、前向きに美容医療と向き合えるような環境づくりを大切にしています。
私たちは、高品質な美容医療を、できるだけ多くの方に届けられるよう、適正な価格設定を心がけています。見た目に関する悩みを、費用の問題であきらめてしまう方が一人でも減るように、安心して受けられる美容医療を提供することを目標としています。
また、外科的な施術においては、ダウンタイムの過ごしやすさも重要です。eクリニックでは、術後の腫れや回復期間をできる限り短くできるよう、細部まで丁寧な手術を行っています。傷跡をきれいに仕上げる技術にも自信があり、形成外科専門医として長年培ってきた経験を活かしながら、自然で美しい仕上がりを追求しています。
唇の厚みによるコンプレックスを解消し、自分らしい笑顔を取り戻したいとお考えの方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。理想の口元に近づくために、最適なご提案をさせていただきます。